ご返信ありがとうございます。 Outlook Web App は問題ないと報告を受けておりますが再度詳細を確認中です。 また、AD FS のバージョンは2.0(Windows Server 2012) です。
↧
フォーラムの投稿: RE: クライアントの場所に基づいた Office 365 サービスに対するアクセスの制限 の動作について
↧
フォーラムの投稿: RE: クライアントの場所に基づいた Office 365 サービスに対するアクセスの制限 の動作について
OWAの場合とExchange(OutlookやActiveSync、Pop/IMAP)クライアントの場合で認証の経路や方法が違うので、Outlookだけがダメなのではなく、ブラウザはOKでリッチクライアントがNGなのかもしれません。 ADFSのアクセス制御でエラーが出た場合、イベントログにアクセスされたユーザーに関する情報が出ますので、その情報とADFSの設定を照らし合わせて設定に問題がないかを進めて行くのがよろしいかと思います。
↧
↧
フォーラムの投稿: RE: クライアントの場所に基づいた Office 365 サービスに対するアクセスの制限 の動作について
やはり、Outlook(リッチクライアント)のみNGとの事でした。 イベントログの確認をすすめようと思うのですが、上記リンク先の設定でOKだった情報や逆にNGだった情報などがあればご教示ください。
↧
フォーラムの投稿: RE: クライアントの場所に基づいた Office 365 サービスに対するアクセスの制限 の動作について
Crie 様 いつも Office 365 をご利用いただきありがとうございます。 genkiw 様 コメントいただきありがとうございます。 一点、記載いただいておりますリンクに不足している点がございますのでご案内させていただきます。 現在 Outlook は MAPI over HTTP 接続という新しい接続方式を使用するようクライアント、データセンター共に更新が進められておりますが、この方式を ADFS で制御する場合、X-MS-Client-Application の記載内容が追加となります。「Microsoft.Exchange.Mapi」および「Microsoft.Exchange.Nspi」(大文字・小文字が区別されます。また、「」は含みません) を X-MS-Client-Application に記載することで状況に変化があるかご確認いただけますでしょうか。 - 参考資料 [6/5 更新] MAPI over HTTP 有効後に Outlook の接続に問題が出る場合がある https://community.office365.com/ja-jp/f/333/t/293842 ・ADFS のクレーム ルールを設定している場合 上記についてご確認のほどよろしくお願いいたします。
↧
フォーラムの投稿: RE: クライアントの場所に基づいた Office 365 サービスに対するアクセスの制限 の動作について
すいません、肝心なところを回答していなかったですね。シナリオ4のIPアドレスとグループをベースにしたサンプルですが、そのままOutlookでのアクセス制御として実装可能です。 事象から言いますと、インストールの際に要求規則に以下の情報をパススルーする規則を入れる手順が行われていないケースというケースが多いので、合わせて確認いただけますでしょうか。 http://schemas.microsoft.com/2012/01/requestcontext/claims/x-ms-forwarded-client-ip http://schemas.microsoft.com/2012/01/requestcontext/claims/x-ms-client-application http://schemas.microsoft.com/2012/01/requestcontext/claims/x-ms-client-user-agent http://schemas.microsoft.com/2012/01/requestcontext/claims/x-ms-proxy http://schemas.microsoft.com/2012/01/requestcontext/claims/x-ms-endpoint-absolute-path Microsoft Office 365 自習書 AD FS によるシングル サインオン環境構築ステップ バイ ステップ ガイド www.microsoft.com/.../details.aspx のアクセス制御の項目のところに手順にあります
↧
↧
フォーラムの投稿: RE: クライアントの場所に基づいた Office 365 サービスに対するアクセスの制限 の動作について
>Tomonori Abe様 シナリオ4はX-MS-Client-Application のクレームを利用していないので、サンプルと同じであれば上記設定のために直接的に原因になっている可能性は低いと思われますが、確かに「Outlookではアクセスできない」という事象となることはあるかもしれません。
↧
フォーラムの投稿: Office365 iPhone Outlook からの外部へのメール送信不能
Office 365 Enterprise を試用中です。 一部ユーザが、iPhone Outlook から外部(Office365 ドメイン外)へのメール送信を行えない現象が起きています。 どのような原因が考えられるでしょうか。 ■現象 ・iPhone Outlook から外部へのメール送信を行えない 送信処理自体は正常終了し「送信済みアイテム」に保管されるが、配信不能としてメールが返ってくる。 リターンメールの配信不能理由箇所 Remote Server returned '550 5.7.501 Access denied, spam abuse detected. For more information please go to http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=526653' ・iPhone Outlook から同じドメインの Office365 ユーザへの送信は行える。 また、外部からのメールは受信する。(受信したメールに返信しても配信不能になる) ・Webブラウザで Office365 にサインインし、「メール」から外部へのメール送信は正常に行える。 ・現象が発生しているユーザと、発生していないユーザに、Exchange 管理センターでの設定に相違はない。 よろしくお願いいたします。
↧
フォーラムの投稿: 一般法人向け Office 365 サポート窓口のご紹介
いつも Office 365 をご利用いただきありがとうございます。 Office 365をご利用頂いているお客様より、Office 365 に関する質問をする際の連絡先 = サポートの窓口 が見つけ難いとフィードバックを頂いたことがございましたので、このフォーラムにて改めてお問い合わせ方法についてご案内させていただきます。 ご確認いただき、今後もお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。 (サポート対象となる製品は、Exchange Online, SharePoint Online, OneDrive for Business, Yammer Enterprise, Skype for Business, Office クライアントのサブスクリプションなどが含まれます。) 【お問合せ方法】 お問い合わせの方法は、お電話、または Web (Office 365 管理センター) からの 2 種類のお問い合わせ方法がございます。 お客様のご都合に併せ、お問い合わせいただけますと幸いです。 1. お電話からのお問い合わせ方法 一般法人向け Office 365 をご利用のお客様であれば、以下の窓口よりお電話にてお問い合わせいただくことが可能となります。 お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。 ・Enterprise または Government をご利用のお客様 受付時間:24 時間 365 日 電話番号:0120-996-680 (フリーダイヤル) ・その他のプランをご利用のお客様 受付時間:平日 9:00 ~ 17:30 / (緊急時のみ) 24 時間 365 日 電話番号:0120-628-860 (フリーダイヤル) *お問い合わせいただく際には、ユーザーID (「.onmicrosoft.com」のメールアドレス)、ご連絡先用メールアドレス、お電話番号などの情報が必要となりますので、大変お手数をおかけいたしますが、あらかじめご準備の上、お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。 2. Web (Office 365 管理センター) からのお問い合わせ方法 一般法人向け Office 365 をご契約のお客様(管理者様)は、サービスのご利用時にご案内させていただいている、Office 365 管理センターからオンラインでお問い合わせいただくことも可能となります。 Office 365管理センターからのお問い合わせ方法は、以下の手順となります。 1. 管理者アカウントを利用し、以下Office 365 管理センターへサインインします。 https://portal.office.com 2. 画面左側 「サポート」 の項目 「概要」 をクリックします。 3. 「サービスリクエストの作成」 のリストより、お問い合わせの項目を選択し、クリックします。 4. 「問題の特定」 の画面に必要項目を記載し、「次へ」をクリックします。 (機能、現象について、当てはまる項目が無い場合は、近いと考えられる適当な項目を選んでいただいて問題ございません。) 5. 「提案の確認」 の画面に推移しますので、サービス リクエストの作成を続ける方は、「続行」 をクリックします。 6. 「詳細の追加」 の画面に必要項目を記載し、場合によってはお問い合わせの事象の画面ショットや事象に関連するファイルの添付も可能でございます。入力が完了しましたら、「次へ」 をクリックします。 7. 「確認して送信」 の画面にて、「連絡先の姓名」 「連絡先のメールアドレス」 「連絡先の電話番号」 を記載してください。 画面をご確認いただきました後、「チケットの送信」 をクリックし、お問い合わせ(サービス リクエスト)の作成は完了となります。 なお、上述した一般法人向け Office 365 のサポートへのお問い合わせ方法については、以下のページでも紹介されております。 今後のご参考としていただければ、幸いです。 タイトル: 一般法人向け Office 365 のサポートへのお問い合わせ アドレス: https://support.office.com/ja-jp/article/32a17ca7-6fa0-4870-8a8d-e25ba4ccfd4b その他、ご参考情報 タイトル:法人向けOffice 365 のお支払いや料金に関する窓口からのお知らせ タイトル: https://community.office365.com/ja-jp/f/323/t/296695 タイトル: クラウドサポートをご利用いただく際の留意点 タイトル: http://community.office365.com/ja-jp/f/323/t/290208 Online Services Support Team_Microsoft
↧
フォーラムの投稿: RE: Office365 iPhone Outlook からの外部へのメール送信不能
SohuTagu 様 いつも Office 365 をご利用いただきありがとうございます。 iPhone 用の Outlook に依存して問題が発生している場合、アプリ内のヘルプよりサポートにお問い合わせをいただくことが可能です。 しかしながら、エラーの内容からはアプリから送信した場合以外でも Windows 用の Outlook、ActiveSync クライアントから送信した場合でも発生する可能性がある事象に見受けられます。Outlook アプリ以外でも一定の手順で再現性が確認出来る場合には、詳細をこちらのフォーラム、もしくはサポート窓口にお知らせくださいますようお願いいたします。 一般法人向け Office 365 サポート窓口のご紹介 https://community.office365.com/ja-jp/f/323/t/404550 なお、よろしければサービス リクエストで得られた結論につきまして、他のお客様に共有いただける範囲で共有をいただけませんでしょうか。フォーラムを使用した皆様の情報共有にご協力をお願いいたします。 以上、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご確認のほどお願い致します。
↧
↧
フォーラムの投稿: 共有メールボックスへのアクセス権の付与について
新しくなったOffice365管理センターのポータルから共有メールボックスの作成が出来るようになりました。 早速共有のメールボックスを作成して幾人かをメンバーに加えたところ、全員が「フルアクセス」を持つように設定されてしまいます。誤った削除などを防ぐため、自分以外は参照者としたいのですが、「プロパティをさらに編集」からフルアクセスの欄からユーザーを消すと、それらがメンバーから削除されるようです。 参照者としてのみユーザーを登録する方法は無いでしょうか。
↧
フォーラムの投稿: OneDrive for Business 同期ツールにて
OneDrive for Business 同期ツールにて新しいライブラリの追加をしてSharepointサイトを同期しているのですが 同期中 残り394個より減りません。 同期ツールを入れているクライアントは同期ツールのアイコンバーはスライドして動いているのですが、どのファイルが 同期が取れていないのかが調べる方法がありますでしょうか?。
↧
フォーラムの投稿: Sharepointを同期ツールにて各拠点での共有について
Sharepoinのサイトを同期ツールにて各クライアント(クライアントA・B・C)へインストールをして同じサイトを同期した場合、 クライアントA・B・Cいずれかが同期しているファイルを更新した場合、クライアントA・B・Cの同期ツールは更新がされ 同じファイルを持てるような運用が出来ますでしょうか?。 通常SharepoinOnline上でExcel・WordOnlineによる共同編集で対応すべきですがファイルを直接操作をしたい要望が あり、上記な運用方法が対応可能かどうか教えて頂けますでしょうか?。 以上、お手数おかけ致しますが宜しくお願い致します。
↧
フォーラムの投稿: Sharepoint online で リストの表示を「現在のユーザー」でフィルターする方法
Sharepoint onlineを試用しています。 リストやドキュメントのアイテムごとに開示する対象を設定したいので、「現在のユーザー」でフィルターした画面を作成しようとしています。 やったことは以下です。 ページの追加 をして新規のページを作成する そのページの編集モードで、 挿入タブのWebパーツから①表示させたいリストと、②現在のユーザーによるフィルター リッチコンテンツに を挿入 ①の右上の▼メニューの Webパーツの編集 のリストの下にある、接続->フィルター値の取得-> 現在のユーザーによるフィルタ をクリック ②の右上の▼メニューの Webパーツの編集 のリストの下にある、接続-> フィルター値の送信-> ① をクリック しかし、現在のユーザーによるフィルタ のところには、「このフィルタは接続されていません」と表示が出たままです。 当然、フィルターはされません。 もちろん、①のリストには、リストの設定から、対象ユーザーの設定の有効化 を行って、対象ユーザーフィールドを作成しています。
↧
↧
フォーラムの投稿: メールの設定のためのパスワードはどこに・・
お世話になります。 非常に基本的なことで恐れ入ります。 0ffice365 for Business を使い始めたばかりですのでご教示お願いしたく書き込みいたします。 ユーザーを登録してそれぞれに 〇〇@○○.onmicrosoft.com というメールアドレス形式のIDを割り当て(られ)ました。(自分も含めて) この 〇〇@○○.onmicrosoft.com 自体がメールアドレスになっているようです。 いろいろ作業してゆく中で、確認のために、このIDであるメールアドレスにメールが送られるという表示がよく出てきます。 ということは、そのメールを受け取るために、このアドレスで、Outlookなりでメールアカウント設定をしなければならないと思います。 でないとメールの受け取りができませんから。 アカウント設定をするためにはまずは、メールアドレスとパスワードが必要になります。 そこで自動でされなければ、受信サーバ・送信サーバーなどの設定が必要になってきます。 そこで質問なのですけれど、そのパスワードは どこにあるのでしょうか。 どこに表示されているのでしょうか。 契約した際にはそれが記された資料などは渡されなかったと思います。 また、 このIDに、元から持っているメールアドレスを紐つけて、このIDに届いたメールは、元から持っているメールアドレスに届くように設定できないものなのでしょうか。 それができれば、それだけで手続きは済むと思うのですけれど。 まったく基本的なことでお恥ずかしいのですけれど、よろしくお願いいたします。
↧
フォーラムの投稿: RE: サイト内の「このサイトのお知らせ」
2つあるうちの1つをご教示いただいたとおり、タイトルを編集しましたところ[番号]は消えました。 もう1つはそのまま番号が表示されています。 その後2つとも削除してみました。 そして新たに配置しました。 そうすると1つしか配置されてないのに[3]と表示されました。 [1][2]はどこに行ったのでしょうか? また、挿入からの、「アプリパーツ」と「webパーツ」は何がちがのでしょうか?
↧
フォーラムの投稿: RE: Sharepointのサイト内アプリのタスクと、アプリ(Office365メニューの)のタスク、案件管理について
<引用> 今後は通知メール機能などをご利用いただくことで [タスク] リストの内容の更新等をご確認いただき、アイテムの変更についてはブラウザーを介してご実施いただくよう、運用をご検討いただければ幸いです。 </引用> Office365を本格的に使い始めようと思っていて、SharePointとExchangeでの同期便利だなと思っていた矢先、とても残念です。 SharePointでのタスクのwebパーツはなくならないのでしょうか? サイトがかなり多くあったとき、それぞれにタスクというwebアプリを配置して運用していた時に、総合的全タスクをどう管理把握するんでしょう?? 進化が後退しているような気がします。
↧
フォーラムの投稿: RE: OneDrive For Businessでの同期対象選択
OTA Hirofumi UCDさん、ご丁寧にありがとうございました。 LoadMapがわかったことで、楽しみ、安心できました。 年末までは長いですけど(笑)
↧
↧
フォーラムの投稿: RE: データーの権限
データの持ち出し、一般企業さんは気にしていないで運用しているんでしょうか。。。 就業規則とかで縛っているのかな??? リモートデスクトップとかしか、対処方法はないのでしょうか。。。
↧
フォーラムの投稿: RE: メールの設定のためのパスワードはどこに・・
こんにちは。 ユーザー作成時のお知らせメールの事でしょうか? 既定では管理者宛てにメールが送られますが、任意のアドレスを指定することができます。nakk さんの言われる通り Office 365 で使用するアドレスだと見ることができませんので、その時点で受信することのできるアドレスを指定することになります。 Office 365 にユーザーを個別に追加する - 管理者向けヘルプ ご参考になれば。
↧
フォーラムの投稿: 既設のWebサイトと新しい一般向けWebサイトは閲覧できるが、カスタムドメインでは未検出となる。
お疲れ様です。田中です。 Office365のサイトをカスタムドメインに更新しようと考えました。 ドメイン名管理は問題ないのですが、カスタムドメイン名でWebサイトを開くと、 未検出になります。 Office365のサイトから、既設のWebサイトも開きますし、新しい一般サイトも開きます。 Office365の管理から、一般向けWebサイトの設定・編集もできました。 Office365の管理のドメインでは、カスタムドメインは、既設のWebサイトにポイントされています。 せめて、既設のWebサイトが開いても良いとは思うのですが、良いヒントがありましたら、ご教授願います。 宜しくお願い致します。
↧