中村様
ありがとうございます!
こちらも検討させていただきます。
※今回は目代様、中村様丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
私自身では、何も解決策がうかばず困り果てていました。
中村様
ありがとうございます!
こちらも検討させていただきます。
※今回は目代様、中村様丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
私自身では、何も解決策がうかばず困り果てていました。
自分でやってみましたが、完璧に管理者になっていました・・・
ちなみに Pプランです
対象: 旧Office 365 Office 365 for Enterprise, Office 365 for Education
(この記事は、旧世代の Office 365 からアップグレードしたお客様のみが対象です)
Office 365 のポータル サイトで [ソフトウェア] のページを表示すると、これまでにインストールしてライセンス認証を行ったバージョン 2010 とバージョン 2013 の Office 365 ProPlus のコンピューター名がすべて表示されるようになりました。これに伴い、以前はバージョン 2013 をインストールしたコンピューター名のみが表示されていましたが、バージョン 2010 をインストールしたコンピューター名も表示されるようになったことで、最大で 10 台のコンピューター名が表示されます。これは、ライセンス認証の仕組みの移行に伴う変更です。
この結果、バージョン 2013 をインストールしているコンピューターの台数が 4 台以下でも、バージョン 2010 をインストールしたコンピューターの数と合わせて 5 台以上の場合には、「利用可能なインストール」 が "0" と表示されて、新たに Office 365 ProPlus のライセンス認証を行うことができません。
バージョン 2010 とバージョン 2013 を合わせて、5 台の範囲でご利用いただけるのが本来のライセンスされている範囲ですので、両方のバージョンをあわせて 5 台の範囲でご利用ください。
この事象に該当した場合は、バージョン 2010 のコンピューター名を [非アクティブ化] して、表示されるコンピューター名が 5 台以下になるようにしてください。バージョン 2010 のコンピューター名を非アクティブ化しても、バージョン 2010 がインストールされた端末で、すぐに認証が切れて使用できなくなることはありません。また、バージョン 2010をご利用いただいている環境では、お早めにバージョン 2013に移行していただくことを推奨しています。
<最新の期日については、期日が近づきましたら Office 365 メッセージセンターに表示される予定ですのでそちらを参照してください>
Office Professional Plus 2010 サブスクリプションを Office 365 ProPlus にアップグレードする必要がありますか。
はい。Office 2010 サブスクリプションをインストールしたユーザーがいる場合は、Office 365 ProPlus が利用可能になった時点で、サブスクリプション ライセンスを Office 365 ProPlus にアップグレードする必要があります。2014 年 4 月 8 日までにアップグレードすることをお勧めします。
サービス アップグレード後に Office 2010 サブスクリプションのインストーラーを利用できますか。
はい。
ただし、2014 年春の終わりまたは夏の始めに設定される日に、Office 2010 サブスクリプションのインストール リンクは Microsoft Online ポータルから削除されるため、Office 365 のユーザーは製品をインストールできなくなります。インストーラーからリンクを削除する前に、メッセージ センターからその旨を通知します。
Office 2010 サブスクリプションは 2014 年 4 月 8 日以降は使用できなくなりますか。
Office 2010 サブスクリプションは 2014 年 4 月 8 日以降もご利用いただけます。
Office 2010 サブスクリプションはずっと使用できなくなりますか。
はい。サービスのアップグレードが完了してから約 12 ~ 14 か月後に、メッセージ センターから、Office 2010 サブスクリプションのインストールのライセンスが無効になることをお知らせします。ユーザーが Office 2010 サブスクリプションを実行しようとすると、ライセンスが期限切れになったことを知らせる通知が表示されます。ただし、最長 30 日間は製品を通常通りご利用いただけます。30 日が過ぎると機能制限モード (RFM) に入ります。
中村様
早速、試していただきありがとうございます。
やはり追加できますよね...。
機能的には完全に管理者権限を付与されてしまっているようですが、
この状態がsupportableなのかどうかはやはりMS様に確認した方がよさそうですよね。
ちなみに私の方のプランはE3です。
30日の無料試用版を試した後に正規契約をしたのでしょうか?
「無料試用版の期限が切れる」というメッセージの可能性があると思います。
--ここからコピペ--
使えなくなるというポップアップは、試用版に対する警告の可能性があります。
カスタマーサポートへ連絡して契約状況を確認すると良いと思います。
Microsoft Online Services カスタマーサポート
営業時間:月 - 金 9:00 - 17:00 (Web/電話とも)
電話番号:0120-996-680(フリーダイヤル)音声ガイダンス : 2# → 2#
--ここまでコピペ--
onmicrosoft.comのアドレスを準備しつつ、問合せをした方が良いと思います。
abcd12365 さま
先日、上記内容をご案内させていただきましたが、ご不明な点はございませんでしょうか。
ご確認いただいた上でご質問などございましたら、引き続きこちらのスレッドにご連絡いただけますと幸いです。
なお、例外的なメッセージの場合、サービス リクエストのご案内が適切と判断させていただくことがございます。
よろしくお願い申し上げます。
Takashi Teranishi MSFT Moderator 様
ご回答ありがとうございます。
Enterpriseでのみアカウントが紐付けられるということですね。
Midsizeとの併用については、運用を検討してみます。
こういうものがあります
目代様
ありがとうございます。
こちらを元に、エンドユーザと話をしてみます。
you_m さま
早速回答をご確認いただきありがとうございます。
また、回答確認済みにチェックをしていただき誠にありがとうございます。
今後とも Office 365 コミュニティをよろしくお願いいたします。
abcd12365 さま
いつも、Office 365 コミュニティをご利用いただきましてありがとうございます。
ご質問の件につきましては、iCloud と Outlook を介した予定表アイテムの同期を指している場合、以下の Apple 社のツールが動作する可能性がございます。
しかしながら下記ツールはマイクロソフト製品ではないため、本マイクロソフト Office 365 フォーラムにおいての回答は差し控えさせていただきたく存じます。
お手数ではございますが、貴社環境での動作確認をいただくことをお勧めいたします。
Windows 用 iCloud コントロールパネル 3.1
http://support.apple.com/kb/DL1455?viewlocale=ja_JP
なお、iCloud と Office 365 の予定表を直接やり取り可能であるという情報については確認することができませんでした。
必要に応じて以下の Apple 社のサポートコミュニティにもご質問いただけるようですので、ご確認ください。
https://discussionsjapan.apple.com/community/icloud/
中村 さま
いつも情報提供にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
YukiWatabe さま
このたびは、Office 365 コミュニティをご利用いただきましてありがとうございます。
ご質問の内容につきましては、現在確認中でございますので、今しばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。
ご自身の契約内容を確認をするには
カスタマーサポートへお問い合わせして確認をした方が良いです。
Microsoft Online Services カスタマーサポート
営業時間:月 - 金 9:00 - 17:00 (Web/電話とも)
電話番号:0120-996-680(フリーダイヤル)音声ガイダンス : 2# → 2#
また Office 365 の管理画面からサービスリクエストにより、お問い合わせすることもできます。
<サービスリクエストの送信方法>
1. Office365 管理センターへサインインしてください。
2.「サポート」画面上部の、[サービスリクエスト]にて、+マークをクリック。
3.「新しいサービスリクエスト」画面にて、1.~ 5. の項目を記入し、送信してください。
logis01 さま
前回ご提案させていただいてから数日経過しておりますが、その後のご状況はいかがでしょうか。
もし本投稿にて提案させていただいた情報が問題解決のお役にたてた場合、お手数ではございますが、「これにより質問は解決しましたか?」に対し「はい」をクリックしていただけますと幸いです。
また、ご不明点などございましたら、引き続きこちらのスレッドにご返信をお願いいたします。
hiroshiaoyagi さま
その後の状況はいかがでしょうか。
回答させていただいた内容にご不明点などございましたら、引き続きこちらのスレッドにご返信をお願いいたします。
Masaya Tachikawa さま
解決のご報告をいただき誠にありがとうございます。
改善されたとお伺いし安心いたしました。
本投稿は同じ現象に遭遇されている方の参考にもなると思います。
今後とも Office365 コミュニティ をよろしくお願いいたします。
YukiWatabe さま
本件についての弊社の見解と検証結果をお伝えいたします。
本動作については現状では外部ユーザーがサイト コレクションの管理者としてご利用いただけるとしても、今後公開情報に合わせた動作に変更される可能性も否定できず、外部ユーザーをサイトコレクションの管理者として設定せずにご利用いただくことがより安全な運用となるとため、ご検討くださるようお願いいたします。
本動作については当フォーラム窓口より担当部署にフィードバックを実施させていただきました。
検証内容
=======
弊社環境においても、外部ユーザーをサイト コレクションの管理者に登録できることと、サイトの設定画面にて内部ユーザーをサイト コレクションの管理者に指定した場合と同様のメニューが表示されることを確認いたしました。
その他、[サイト コレクションの管理者] におけるユーザーの追加および削除、[サイト コレクションの機能] における [ワークフロー] の [アクティブ化 / 非アクティブ化] 等、検証させていただいた中では外部ユーザーと内部ユーザーでの違いは見られませんでした。
今後とも Office 365 コミュニティをよろしくお願いいたします。
JackRyan さま
中村 さま
ご提案をいただき誠にありがとうございます。
ohayodesu さま
ご提案いただいた内容をご確認いただき、改善されない場合には 中村 さまからのご提案にありますとおり、削除が表示されないページの画面ショット及び、中村 さまよりお寄せいただいた情報との相違点、ご利用ブラウザの詳細をお知らせください。
画面ショットをお寄せいただくことで、よりフォーラムに参加いただいている方の状況把握に役立ち、状況に沿った提案が付きやすくなる傾向がございます。何卒ご協力くださるようよろしくお願い申し上げます。
もしご確認いただいた上でご不明点などございましたら、引き続きこちらのスレッドにご返信をお願いいたします。
また、本投稿で提案された情報が問題解決のお役にたてた場合、お手数ではございますが、「これにより質問は解決しましたか?」に対し「はい」をクリックしていただけますと幸いです。
ginzenooozaru さま
早速のご返信、ならびに画面ショットをお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。
今回ご質問の機能が実装しておらず、誠に恐縮ではございますが、上記画面ショットとともに改めてフィードバックを行わせていただきました。
今後もお気づきの点がございましたらお知らせいただけましたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。