Quantcast
Channel: Office 365 - 日本語
Viewing all 6883 articles
Browse latest View live

Forum Post: RE: RE: インストールできない

$
0
0

追伸

ワンドライブforビジネスをインストール後同期するライブラリーを指定してくださいと出ますが、URLの貼り付けで、どのURLを張り付ければいいのかが、わからず、毎回ポータル上からアップロードしております。

画像の添付方法が解りましたので、後ほど添付します。

よろしくお願いいたします。


Blog Post: Office 365 の管理における構成とモニタリングの簡略化

$
0
0

対象: 新Office365 Office 365 Enterprise, Office 365 Midsize Business

(この記事は 2014 年 6 月 18 日に Office blogs に掲載された記事 Simpler configuration and monitoring for Office 365 admins の翻訳です。最新情報については、翻訳元の記事をご参照ください。)

 

投稿者: Office 365 チーム、投稿日: 2014 年 6 月 18 日

今回は、Office 365 管理エクスペリエンス担当シニア プロダクト マーケティング マネージャーを務める Lawrence Chiu の記事をご紹介します。

前回のブログ記事でお伝えしたように、マイクロソフトは現在、Office 365 の管理エクスペリエンスの簡略化に取り組んでいます。この取り組みの一環として、新しいドメインの追加など、環境を構成する方法を合理化し、また、サービスの効率的なモニタリングのためにより多くのインサイトを提供するように尽力しています。

 

Office 365 管理センターで汎用トップレベルドメインの追加をサポート

Office 365 サービスにドメインを追加すると、サービスに大きなメリットがもたらされます。その 1 つが、電子メール アドレスへのドメインの使用です。たとえば、www.contoso.com というドメインを所有している場合、Office 365 への登録時に割り当てられたドメイン名 (例: yourname@contoso.onmicrosoft.com) ではなく、ブランド化された電子メール アドレス (例: yourname@contoso.com) を使用できます。

.com、.net、.org などの一般的なトップレベル ドメイン (TLD) を含むドメインは Office 365 管理センターで追加できます。一方、.art や .design などの汎用トップレベル ドメイン (gTLD) を Office 365 に追加するには、最近まで PowerShell を使用する必要があり、Office 365 管理センターでは gTLD を含むドメインの追加をサポートしていませんでした。しかし、これからは Office 365 でも 1,300 以上の汎用トップレベル ドメインがサポートされます。

これにより管理者は、gTLD を含むドメインを Office 365 管理センターから直接追加することができるようになりました。追加手順は、一般的な TLD を含むドメインを作成する場合と同じです。Office 365 管理センターにログインし、[ドメイン]をクリックして、ドメインを追加します。今後は PowerShell を使用する必要はありません。

TLD を使用するドメインと同様に、gTLD を含むドメインでも DNS レコードが事前に確認され、DNS に関して潜在的な問題が見つかると修復されます。

 

レポートの追加により、サービスにアクセスしているデバイスを確認可能に

ユーザーがどのようにサービスを利用しているのかを把握することは重要です。サポートされていないデバイスや不正なデバイスで Office 365 を使用すると、ユーザー エクスペリエンスが低下し、サポート要求が増えるだけでなく、企業のデータが危険に晒されることにもなります。Windows XP と Internet Explorer 8のサポートが終了した現在では、使用されているオペレーティング システムとブラウザーを把握することは特に重要になっています。

今回、新しく 2 つのレポートがリリースされ、オンラインの Office 365 へのアクセスに使用されているオペレーティング システムとブラウザーをモニタリングできるようになりました。これらのレポートには、使用されているオペレーティング システム、ブラウザー、ブラウザーのバージョンを確認できる概要ビューと、要件に準拠していないユーザーを特定できる、ユーザーの詳細情報が含まれます。これらのレポートを使用することで、環境が保護されていることを確認し、最適なユーザー エクスペリエンスを確実に提供できると共に、必要なときにテクニカル サポートを利用することができます。

 

osbrowserreport_01osbrowserreport_02

管理エクスペリエンスを簡略化する取り組みは現在も進行中です。今後も、より簡単な方法で Office 365 を最大限に活用していただけるように、一般的なタスクや設定、その他の管理エクスペリエンスの簡略化に努めてまいります。新しい機能やエクスペリエンスの詳細については、このブログで随時お知らせしますので、引き続きご注目ください。また、管理エクスペリエンスに関するご意見もお待ちしております。

–Lawrence Chiu

 

Forum Post: RE: RE: メンバーの休暇の予定を入れたい

$
0
0

そもそもなのですが、SharePoint の「予定表」で共有ではだめでしょうか?

Outlook に連携しておけば、手元でももられますし

Forum Post: 明細票の確認方法について

$
0
0
office365 small businessの毎月の明細票の確認を教えて下さい。

Forum Post: RE: RE: 初心者です。 サインインについてよろしくお願いします。

$
0
0

中村様、今回もどうもありがとうございます。

大変、助かります。

自宅のPCより、入ることができました。

入れた理由、入れなかった理由は、さっぱりわかりません。

同じことを繰り返したら、入れたということになります。

またこのような事態になりましたら、上記を参考にしたいと思います。

Forum Post: RE: 明細票の確認の仕方をご連絡下さい。

$
0
0

管理者でポータルにログイン後、下の

①組織の管理の中にある[課金] -[サブスクリプションの管理と購入]

②課金メニューの中で[課金内容]をクリック

③指定の年月を選択して[種類の表示] [詳細の表示]

で見れるかと思いますが、如何でしょうか?

Forum Post: RE: クレジットカード以外の支払い方法

$
0
0

請求書払いが可能です。

ですが、TetsuyaYoshida_MSFT さんが言われているように、「1 回のお支払金額が、24,250 円以上」で初めて請求書払いが可能です。

「1回のお支払い」がミソで年間一括払いにしてしまえばだいたいの場合24,250円以上になると思います。

ちなみにコンビニ等での支払いが可能なバーコード付きの請求書払いはありません。

Forum Post: RE: メンバーの休暇の予定を入れたい

$
0
0

テラニシ様、中村様、

ご提案、ありがとうございます。

Sharepointは全く検討していませんでしたけれど、大変恐縮ながら、Sharepointについて私が調べる限り難しいのかなあと思っております。

なぜかというと、私のところは300人以上、職員がいる、役所のような業務形態です。

つまりプロジェクト制ではなくて各部署間で業務の内容が全く異なる、一人一人の業務分担が担当に分かれている組織で、全職員にOutlookとLync、それと場合によってはSharepointの運用を検討しています。

現状では、他部署の人が用がある場合には、大体担当者に直接呼出しがあります。

在籍確認、あるいは問い合わせをしたいとなった場合に、すでにOutlookやLyncで予定表が確認できるにも関わらず、その人の本当の不在情報はSharepointに載っており、それを参照するためにあらかじめその人の所属部署Sharepoint予定表を購読しておけというのは、恐らく無理だろうと想像します。

IT系の会社ですと、人事とか経理とかがイメージに近いのではないでしょうか。ある部門からすると、隣の部署担当の経理の人の出欠は知る必要がなく、そのために経理全員の出欠が入るSharepoint予定表を購読してくださいとは言えないです。

十数人のプロジェクト内で共有したいというレベルであれば、確かに急な休みについては「代理でShapoint予定表に入れる」ので購読しておいて、で済むのかなあと思っておりますが...

もっとも、不在なことが予定表に書かれなくとも、ずっとオフラインだろうし、電話をすればわかるわけで、非常に深刻な事態というわけではなく、あきらめることに致します。

ありがとうございました。


Forum Post: RE: ユーザーとグループについて

$
0
0

yamaguchi.yspartner さま

先日、上記内容をご案内させていただきましたが、ご不明な点はございませんでしょうか。
ご確認いただいた上でご質問などございましたら、引き続きこちらのスレッドにご連絡いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

Forum Post: RE: インストールできない

$
0
0

目代さま

ご提案をいただきありがとうございます。

TOBIHIRO さま

ご返信いただきありがとうございます。
現在は Office がご利用いただけるようになったとのことで安心いたしました。

目代さまのご提案と併せてお役に立てる可能性のある URL を記載させていただきました。
また可能な限り一問一答形式にて異なるゴールのご質問は別の投稿でのご協力もお願い申し上げます。

・ご購入後の試用版サブスクリプションについて
============================
http://community.office365.com/ja-jp/f/323/t/242649.aspx
※購入後の試用版の表示について過去に同様のご質問がございましたので、お手数ではございますが、上記 URL をご参照ください。
============================

・OneDrive for Business の同期の方法について
============================
Title : OneDrive for Business または SharePoint サイト ライブラリをコンピューターと同期する
http://office.microsoft.com/ja-jp/support/HA102832401.aspx
============================

以上となりますが、ご不明点などございましたら、引き続き本投稿にご返信くださいますようお願いいたします。

Forum Post: RE: ユーザー情報の取得について

$
0
0

OECDE さま

本事象につきまして、調査を行わせていただいた結果をご報告いたします。

投稿いただきました情報から調査を行った結果、お客様環境においてプロファイルの同期で何らかの問題が発生している可能性が考えられ、その結果、想定される動作となっていない可能性が考えられます。
誠に恐縮ではございますが、早期解決や更なる調査をご要望の場合、サービス リクエストを作成いただき、テクニカルサポート窓口へお問い合わせいただくことで、SharePoint Online 担当部門にて実際に現象が発生している状況に合わせて調査を進めることが可能でございます。
大変お手数ではございますが、管理者アカウントでサインイン後、下記よりサービス リクエストを作成していただくことをお勧めいたします。

https://portal.microsoftonline.com/support/NewServiceRequest.aspx

Forum Post: RE: グループ 機能が一部使えない状態になっている。

$
0
0

HIROAKITANAKA さま

この度は Office 365 コミュニティをご利用いただきありがとうございます。

ご質問の内容について回答いたします。

添付いただきました画像から「アナウンス機能」についてのご質問であるとお見受けいたしました。

上記「アナウンス機能」につきましては、Yammer ベーシックには存在しておらず、Yammer エンタープライズでご利用可能な機能と考えられます。
本機能をご利用いただくには Yammer エンタープライズをご利用のうえ、グループをインターナルで作成いただくことによりご利用いただくことが可能であることを確認しました。
なお、Yammer エンタープライズにつきましては後述のリンクより Office 365 Enterprise 試用版を 1 ヶ月無償でご利用いただくことが可能となりますので、必要に応じてお試しいただき、ご検討いただけますと幸いです。
また、既にご覧いただいているページかと存じますが、以下の URL に各プランでのグループ機能の違いが記載されておりますのでご確認下さるようお願い申し上げます。

・Yammer のグループ機能
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/group-features-in-yammer.aspx
※上記 ページの「Yammer オプションのグループ機能」の比較表をご覧ください。

・Office 365 Enterprise E3 試用版をご利用可能でございます。
https://portal.office.com/Signup/Signup.aspx?OfferId=B07A1127-DE83-4a6d-9F85-2C104BDAE8B4&dl=ENTERPRISEPACK&Country=JP&culture=ja-jp&ali=1&wa=wsignin1.0&alo=1&lc=1041
なお新規アカウントの設定が必要となりますことを予めご了承くださるようお願いいたします。

もし、上記認識に間違いがございましたら、お知らせくださいますようお願い申し上げます。

Forum Post: RE: SharePointOnline2013の「フォームライブラリをテンプレートとして保存」について

$
0
0

YT365 さま

早速ご返信いただきまして、誠にありがとうございます。

公開情報や事例等を基に改めて調査させていただきましたが、事例が存在せず、弊社環境での再現についても確認できないため、更なる調査が必要であると判断いたしました。
つきましては、大変お手数ではございますが、「ご利用環境の詳細」と「エラー内容が確認できる画面ショット」をご用意の上、サービス リクエストを作成いただき、テクニカルサポート窓口へお問い合わせいただいきますようご理解ご協力をお願い申し上げます。
作業をお願いすることとなり恐縮ではございますが、実際に現象が発生している状況に合わせてご対応することが可能でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。


コミュニティにご参加の皆様

サービス リクエストを作成していただくことをお勧めしておりますが、もし本投稿をご覧いただいた方の中で、YT365 さまのご質問について、情報やご経験を共有いただける方がいらっしゃいましたら、是非お寄せいただけますと幸いです。

Forum Post: RE: 現在の支払方法はどうなっていますか

$
0
0

支払い方法はWeb上では正しいクレジットカードになっているということですね。

平日9:00-17:00の対応となりますが、以下の窓口で課金に関する事であれば電話で受け付けて貰えますので、そちらへお問い合わせされるのが近道かと思われます。

Small Business Plan customers (Plan P)

0120-628-860

03-4332-6257

Forum Post: RE: 試用からビジネスプレミア(月額)に申込みしたのですが、繁栄されていないようです。どうすればよいのでしょう?

$
0
0

使えなくなるというポップアップは、試用版に対する警告の可能性があります。

カスタマーサポートへ連絡して契約状況を確認すると良いと思います。

Microsoft Online Services カスタマーサポート

営業時間:月 - 金 9:00 - 17:00 (Web/電話とも)

電話番号:0120-996-680(フリーダイヤル)音声ガイダンス : 2# → 2#


Forum Post: RE: 明細票の確認の仕方をご連絡下さい。

$
0
0

genkiwさんと同様の内容ですが以下も参考にしてみてください。

Office 365 Small Business <請求書の見方について>

portal.microsoftonline.com/.../default.aspx

1. Office 365 管理サイトにログインをし、上���にある [管理者] を開く。

※管理者様の ID にてログインいただくとご確認いただけます。

2. 左側「Office365管理センター」項目の「課金」をクリック。

3. 画面上の「課金内容」をクリック。

4.「請求書作成期間」を選択し、 該当ライセンス名右側の「詳細の表示」をクリック。

5. 「注文の詳細」画面にて「請求書(.PDF) を表示する」をクリックいただくと印刷用の PDF を確認いただけます。

Forum Post: RE: 明細票の確認方法について

$
0
0

以下に手順で確認してみていただけますか

Office 365 Small Business <請求書の見方について>

portal.microsoftonline.com/.../default.aspx

1. Office 365 管理サイトにログインをし、上側にある [管理者] を開く。

※管理者様の ID にてログインいただくとご確認いただけます。

2. 左側「Office365管理センター」項目の「課金」をクリック。

3. 画面上の「課金内容」をクリック。

4.「請求書作成期間」を選択し、 該当ライセンス名右側の「詳細の表示」をクリック。

5. 「注文の詳細」画面にて「請求書(.PDF) を表示する」をクリックいただくと印刷用の PDF を確認いただけます。

Forum Post: RE: 現在の支払方法はどうなっていますか

$
0
0

genkiwさんの提案にあったよう

カスタマーサポートへお問い合わせすることで引き落とし状況を確認することができます。

Microsoft Online Services カスタマーサポート

営業時間:月 - 金 9:00 - 17:00 (Web/電話とも)

電話番号:0120-996-680(フリーダイヤル)音声ガイダンス : 2# → 2#

Forum Post: RE: パブリックフォルダーに送信すると送信者にNDRが受信します。

$
0
0

abcd12365 さま

先日、上記内容をご案内させていただきましたが、その後のご状況はいかがでしょうか。
ご確認いただいた上でご質問などございましたら、引き続きこちらのスレッドにご連絡いただけますと幸いです。

また、本投稿で提案された情報が問題解決のお役にたてた場合、同じ状況に遭遇されているお客様の参考にもなりますので、お手数ですが「これにより質問は解決しましたか?」に対し「はい」をクリックしていただけますと幸いです。

Forum Post: RE: Lync Online を電話ネットワークに接続する、日本におけるLync-to-phone プロバイダーについて

$
0
0

Takashi Hirano さま

この度は Office 365 コミュニティをご利用いただきありがとうございます。

ご質問の内容について回答いたします。

現時点では Lync-to-phone について明確に言及されている文書がアップグレード前のサービス説明となり、誠に恐縮ではございますが、サービス説明には以下のように記載されております。

・Lync Online サービスの詳細
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13602 より Microsoft Lync Online for Enterprises Service Description.docx をダウンロード可能です。
抜粋
------
Lync-to-Phone (日本ではご利用いただけません)

なお現行バージョンにてこの点が変わっているなどの公開情報や周辺動作の説明がなされた箇所は確認されておりませんが、一般的に日本の回線業者を使用しての導入成功例については確認されておりません。恐れ入りますが、更なる情報をご要望の際にはサービスリクエストを発行いただき、情報入手をご検討くださるようご協力をお願い申し上げます。


コミュニティにご参加の皆様

サービス リクエストを作成していただくことをお勧めしておりますが、もし本投稿をご覧いただいた方の中で、情報やご経験を共有いただける方がいらっしゃいましたら、是非お寄せいただけますと幸いです。

Viewing all 6883 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>